ドライバーの体重移動はスタンス幅の中で行いましょう!【米澤有プロLESSON!】

よく「体重移動」というワードを耳にしますが、果たしてどれだけの人が正しく理解しているのでしょうか。なんとなくバックスイングでは右足に体重を乗せて、ダウンスイング以降は左足に移動していくイメージはあるものの、今イチ自分ができているかどうかも分かなかったりしませんか? そこで今回は米澤有プロに、体重移動を行うときの鉄則について教えてもらいます。

【米澤有プロLESSON!】今こそ確認!ドライバーの打ち方「基本のき」

◆スタンス幅から体の一部がはみ出さないように気をつけましょう!

アドレスでは左右均等かもしくは右足に6割、左足に4割の体重配分で構えます。トップでは右足と左足の体重配分が7対3から9対1になります。ダウンスイングからフィニッシュまでに今度は左足に体重を乗せて行きますが、最終的にトップで右足に7割、左足に3割の体重配分だった人は、右足に3割、左足に7割の体重配分になるのが理想です。したがって、トップで9対1の体重配分ならフィニッシュでは1対9になるイメージです。この数字が異なると、バランスを崩しやすいので気をつけましょう。

アベレージゴルファーが体重移動を行おうとしてありがちなのは、右へのスエーです。スエーかどうかを確認するには、スタンス幅から体がはみ出していないかどうかをチェックします。頭やヒザなど体が少しでも右足よりも外にはみ出していれば、それはスエーです。また、インパクト以降でも体が左足よりも外にはみ出してしまうとスエーになります。スエーがなぜいけないのかと言えば、体幹が傾くことにもなり、スムーズな回転を妨げるし、パワーのロスにもつながるからです。

ある意味、スタンス幅の中で体が収まっていれば、体重の乗せ方は自由です。バックスイングでは右足股関節の上でもお尻の上でも体重を乗せやすいところに乗せましょう。飛距離が欲しい人はMAXで上体を回転しても構いません。体重を右足に乗せ、上体を回すことにより、パワーを貯めることが大切です。なお、私の場合は右足で地面を踏むことによって右足の内側に体重が乗っていることを感じるようにしています。

スタンス幅の中で体重移動を行うのが鉄則です

バックスイングやフォローで体がスタンスの幅から出るのはNGです

◆鏡や動画でスエーしていないかチェック!

自分がスエーしているかどうかは、なかなか気づきにくいものです。鏡の前でスイングしたり、動画で撮るなどして、スタンス幅の中に体が収まっているかどうかを確認しましょう。

仮にスエーをしていたら、いきなり修正するのは難しいです。まずは、クラブを持たずに両手を胸の前で交差した状態でのシャドウスイングを鏡の前で行います。自分の身体がスタンス幅からはみ出さないのを確認したら、今度はバレーボールぐらいのボールを持った状態でシャドウスイングを行います。最後にクラブを持った状態でスイングしましょう。どれもスタンス幅の中で動いているかどうかチェックすることが大切です。いきなり修正しようとせず、段階を踏みながら修正することが大切です。

スタンス幅の中での体重移動を心がけることで、体幹が安定した状態でスイングできます。ドライバーの飛距離アップだけでなく、方向性アップにもつながるので、ぜひ身につけましょう!

胸の前で両腕を交差し、シャドウスイングを行います

ボールを持っているイメージでシャドウスイングをしてみましょう

クラブを持ってシャドウスイングを行います

トップでの体重配分がフィニッシュでは逆転するとバランスよくスイングできる

◆米澤有プロ/プロフィール

1989年生まれ、大阪府出身。168cm。B型。大阪府高校ゴルフ選手権女子の部で優勝を果たし、頭角を現す。ステップ・アップ・ツアーやレギュラーツアーに出場するかたわら、TVや雑誌をはじめとしたメディアでも活躍中。 インスタグラムアカウント(yu.u.yonezawa) 

撮影/村上悦子 取材・文/山西英希 取材協力/オールドオーチャードゴルフクラブ【PGM】

おすすめの関連記事