【木原睦美プロが教える】グリーン周りのアプローチでミスを出る人は、落としどころだけを見ましょう!

せっかくボールをグリーン周りまで運んできたのに、ザックリやトップなどのミスが出るとガッカリしますよね? でも、そういうミスって、視線をちょっと変えるだけで防げるようになるって知ってました? 今回は木原睦美プロがアプローチのミスを防ぐヒントを紹介します!

【木原睦美プロが教える】アイアンで番手を変えても「違い」が出ない人は2本素振りをやってみよう!

【素朴なギモン】どうしてグリーン周りからピンに寄せることができないの?

【木原プロのアンサー】落としどころではなく、ピンを見過ぎてしまうからです

グリーン周りのアプローチでピンに寄らないと悩む人の視線を見ると、そのほとんどはピンを見ていることが分かります。人間の性質上、目線からの情報に体が反応するため、ピンを見ることによって、自然とピンまでの距離感でボールを打とうとします。たとえばピンまで15ヤードだった場合、キャリーで15ヤードを打つ振り幅になるわけです。当然、ボールがグリーンにピタッと止まることはないので、そのまま転がっていきます。結果、ピンを大きくオーバーするわけです。

ピンまで15ヤードあるなら、グリーンの状況にもよりますが、7、8ヤードのところにボールを落とし、残りを転がすのが正解です。その場合は、ボールの落としどころである7、8ヤードに視線を合わせると、それに合った振り幅になります。ランを足した結果、ピンに寄るという計算です。

また、アプローチは特別なショットではありません。あくまでも通常のショットを小さくしただけなんです。したがって、スタンス幅を狭くして、振り幅を小さくする以外は、特別なことをする必要はありません。にもかかわらず、アプローチだから何か特別なことをしなければ思い、両手がボールよりも目標にちかづいて構えるハンドファーストになったり、クラブフェースを開いたり、スタンスをオープンにするなど、余計なことをする人が少なくありません。その結果、ボールを正しくとらえることができずに、ダフリやトップ、シャンクといったミスが出るんです。

落としどころを見て、余計なことをしなければ、グリーン周りのアプローチはかなりの確率でピンに寄ると考えましょう。

通常のショットが肩幅のスタンスなら、アプローチのときはそれよりも両足を狭める。ボールの位置はどちらもスタンスの中央

アプローチだからといってオープンスタンスで構えないようにします

極端なハンドファーストで構えないようにしましょう

◆10ヤード以下と以上で打ち方が変わるんです!

既にご存知だと思いますが、念のためアプローチの基本的な打ち方について説明しておきますね。まずアドレスですが、通常は肩幅に開いていたスタンスを狭めます。両足の間に自分の足が1足、もしくは1足半ぐらい入るイメージです。ボールの位置はショットもアプローチもスタンスの中央です。ボールと体の距離はショットもアプローチも同じです。

振り幅と距離の関係は個人差があるので、自分なりにこの大きさに振ったらこれぐらい転がるというのを把握しておきましょう。その際、クラブごとの距離も知っておくと後になって役立ちますよ。

クラブの振り方ですが、これは10ヤード以下のときと、10~30ヤードのときとでは多少変わります。10ヤード以下のときは、アドレスしたら、胸だけを回してクラブを動かします。10~30ヤードのときは、バックスイングまでは同じです。胸を回すことでクラブを上げましょう。ダウンスイングでは、胸の回転に骨盤を動かすことも加えます。左の骨盤を後ろに引くイメージで腰を回すと、より大きなパワーをボールに伝えられるので、同じ振り幅でも距離が出ます。

腰を回すときも、振り幅、クラブごとの距離を把握しておきましょう。

10ヤード以下のアプローチでは胸だけを回しましょう

10~30ヤードのときは腰の回転もプラスしましょう

「両足を閉じたままフェースのスコアラインをスパットに合わせ、グリップをつくり、左足→右足の順でスタンスを広げる」と言いながら行動しましょう

◆教えてくれたのは…木原睦美プロ

木原睦美プロ…Reginaでのわかりやすいレッスンが大好評! “広島で一番予約が取れない”と話題の、USLPGAティーチングプロ。「mutsumischool」にて、技術・マナー・メンタルに至るまでのトータルゴルフレッスンを実施。2022年11月からは全国を回ってのレッスンをスタート。生徒一人ひとりのゴルフ人生を豊かにするための指導を行っている。YouTube「木原睦美のHappyゴルフ」でも、独自のゴルフ理論を展開中。

撮影/山代厚男 取材・文/山西英希 撮影協力/ドライビングレンジ東新宿

おすすめの関連記事