【小澤美奈瀬プロ直伝】ラウンド前のパッティングは10メートル以上の練習が基本!

スコアを大きく左右するパッティングですが、ラウンド前に皆さんはどのような練習をしているでしょうか。小澤美奈瀬プロの印象では、2メートルの距離を一生懸命に練習している人が多いようです。でも、実はコレ、不正解なんです。一体ナゼ? この機会に正しい練習法を身につけ、パット数を激減させましょう!

【小澤美奈瀬プロ直伝】上げるアプローチと転がすアプローチは、クラブを握る強さが大きく異なります!

◆最初に短い距離を打つとスムーズな振り子運動の妨げに

おそらくRegina読者の皆さんなら、自宅で1メートルのパット練習は行っていると思います。なので、ラウンド前の練習は10メートル以上のロングパットを中心に練習しましょう。自宅ではできない練習をすることにこそ意味があるからです。

流れを言うと、まずはグリーンの端から端までの距離を打ちます。もちろん、他人の迷惑にならないことを確認すること。おそらく20~30メートルぐらいになると思いますが、一番長い距離を最初に打ちます。その後に10~15メートルを打ち、最後に1メートルを打ちます。

割合的には10メートル以上の練習が一番多くなるようにするのが理想です。アベレージゴルファーだとそのぐらいの距離をラウンドで打つ機会が多いからです。まずは10メートル以上の距離感をつかむまでボールを転がしましょう。

長い距離を練習する理由は他にもあります。ストロークする際、腕や手首がガチガチに固まりにくいからです。多くの人はパッティング練習の大半を2メートルぐらいの距離に費やしていますが、それだと腕や手首が固まってしまいます。カップインしなければいけないと思い、グリップに力が入り、スムーズな振り子運動ができません。基本的に2メートルの距離を入れる確率はPGAツアーの選手でもそれほど高くないのをご存知ですか? せいぜい50%なのに、それを気にして、ストロークに影響を与えること自体がナンセンスです。

逆に長い距離を打てば、カップインを気にすることもないし、大きな筋肉を使うのでスムーズな振り子運動ができます。腕や手首がリラックスした状態でストロークの練習をしたら、最後に確認の意味で1メートルを打てば万全の仕上がりになります。

練習グリーンでは、最初にグリーンの端から端までの距離を打ってみましょう

◆自分が打つボールの上下に他のボールをセット

基本的なストロークについて説明しましょう。まず、バックスイングとフォローは同じ大きさにします。ヘッドスピードも一定です。ミドル、ショートパットは特に気をつけること。インパクトでスピードが緩むのは厳禁です。

バックスイングとフォローを同じ大きさにする練習法としては、自分が打つラインより少し離れた線上で、バックスイングの位置にボールを1個、フォローの位置にボールを1個置きます。それらを目印として、バックスイングとフォローの大きさを決めて打てば、自然と同じ振り幅になります。

また、自宅で練習する際、ただマットの上でボールを転がすだけでは上達しません。フェースの芯でボールをしっかりとらえてほしいので、それを意識して練習しましょう。まず、自分が打つボールのトウ側とヒール側にボールを1個ずつ置きます。あとは、そのボールにヘッドが当たらないようにストロークするだけです。仮にトウ側のボールに当たる人はアウトサイドインの軌道で、ヒール側のボールに当たる人はインサイドアウトの軌道でストロークしています。それだと芯を外してしまいます。どちららのボールにも当たらなければ、ストレートの軌道でストロークしているので、芯でヒットする確率も高くなります。集中力を増す練習にもなるので、取り入れてみましょう。

自分が打つライン上よりも少し離れた線上で、バックスイングの位置にボールを1個、フォローの位置にボールを1個置きます

バックスイングの位置に置いたボールのところまでヘッドを引いたら、フォローの位置に置いたボールのところまでヘッドを出します

練習マットでは自分が打つボールのトウ側とヒール側にボールを1個ずつ置きます

トウ側とヒール側に置いたボールにヘッドが当たらないように打ちます

◆教えてくれたのは…小澤 美奈瀬プロ

小澤 美奈瀬/おざわ みなせ 1992年2月6日、愛知県出身。全米女子プロゴルフ協会会員。 テレビ、雑誌、ラジオなど多くのメディアにぴっぱりだこの“ツヨカワ”ゴルファー。ひとりひとりに寄り添う指導でレッスン予約も殺到中。ヘッドスピードは50m/sを超え、過去に人気ゴルフ番組で優勝を果たすなど高い実力を持つ。インスタグラムアカウント(@i_am_minase)

撮影/村上悦子 取材・文/山西英希 取材協力/アクアラインゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)

おすすめの関連記事