【カッコよく飛ばそう】ボールがあったところに右耳を向けていればヘッドアップしてもいい!

昨年国内女子ツアーで台風の目となった笹生優花プロ。圧巻なのがキャリーの平均飛距離が260ヤードというドライバーショット。デサントレディース東海クラシックで行われたドライビングコンテストでは270ヤードをかっ飛ばし、女王にも輝いていました。

ボールの行方を追うヘッドアップは悪くない。むしろ、自分がイメージした高さでボールが飛んでいくのを確認できたほうが、フィニッシュまで一気に振り抜けるとのこと!ただし、頭の角度を変えずにボールの行方を追うことが大事です。右耳をボールのあったところへ向けると、頭の角度が変わりにくい、と笹生プロは言います。

◆インパクト後はヘッドアップするのが自然

「ボールがあったところに右耳を向けていればヘッドアップしてもいい!」画像①

飛距離を伸ばすには、ダウンスイングよりもフォローでヘッドスピードを上げていくべきです。アベレージゴルファーは、ダウンスイングへの切り返しと同時にヘッドスピードをMAXにするから、パワーロスが生まれ、肝心なフォローでスピードが落ちてしまいます。素振りをしたときに、インパクト以降で音が鳴るようにスイングしましょう。

フォローでのヘッドスピードをより効率的に上げるには、スイング中は体の軸がブレないようにしましょう。そのために私が行っているのが上半身のターンです。これは、単に体を回すわけではありません。私がいうターンとは、背中の筋肉を動かすことによって、上体を捻転することです。具体的にいうと、バックスイングでは背中の右サイドにある筋肉を伸ばし、ダウンスイング以降は背中の左サイドにある筋肉を伸ばしていきます。

また、インパクト後も顔を残せとよくいわれますが、これは体が軟らかい人に限ります。体が硬い人が顔を残すと、スイングがフォローで止まってしまうのでヘッドスピードが落ちるからです。体が硬い人は、むしろ積極的にヘッドアップしたほうがフィニッシュまで振り抜けます。

ただし、頭の角度が変わるようなヘッドアップは禁物。イメージとしては、右耳をボールがあったところに向ける感じです。そうすると、打ち出されるボールも左目の視界に入るので、打球の行方を心配することなくフィニッシュまでカッコよく振り抜けますよ。

「ボールがあったところに右耳を向けていればヘッドアップしてもいい!」画像②

あらかじめ弾道をイメージしておき、その高さのところへボールが打ち出されると、大きなミスショットにはならない。わざわざボールの行方を確認しなくても予想できるので、安心してフィニッシュまで振り抜ける。出球は左目で見るイメージ

「ボールがあったところに右耳を向けていればヘッドアップしてもいい!」画像③

アゴが左サイドを向いたり、上に上がったりすると、右耳は地面を向かない。体の起き上がりにもつながるため、ミスヒットする確率が高いので気をつけよう

「ボールがあったところに右耳を向けていればヘッドアップしてもいい!」画像④

インパクト後、右耳を地面に向けるように顔の向きを変えると、頭の角度が変わらないため、上体の前傾姿勢をキープしたまま振り抜ける。そのぶん、ミート率がアップするので飛距離も伸びる

◆スイング中の回転は背中でつくる!

「ボールがあったところに右耳を向けていればヘッドアップしてもいい!」画像⑤
「ボールがあったところに右耳を向けていればヘッドアップしてもいい!」画像⑥

体重移動がうまくできなくても、体のターンでクラブを振ることはできます。ターンを覚えるためには、まずクラブを持たずに上体を前傾して、右腕を下げる動きと左腕を下げる動きを行ってください。肩を上下に動かすのではなく、背中の筋肉を動かすことで、腕を上下動させます。この動きをスイングに応用することで、しっかりと捻転したバックスイングとそれを戻すダウンスイングを行えますよ。

◆教えてくれたのは…

笹生優花

笹生優花 さそう・ゆうか/2001年6月20日生まれ、東京都出身。ツアー2勝。今季開幕2戦目のNEC軽井沢72ゴルフトーナメントでツアー初優勝を飾ると、2週後のニトリレディスでも優勝し、9月末の賞金ランキング1位。アマチュア時代はフィリピンのナショナルチームでも活躍。来年の東京五輪はフィリピン代表として出場を目指す。ICTSI所属。

ALBAドライバー・アイアン・アプローチぜんぶ女子プロに教わろう! 2021年版掲載 編集/島村涼 撮影/相田克己 岩本芳弘 上山敬太 佐々木啓 鈴木祥 近澤幸司 福田文平 村上航 米山聡明 Getty Images

おすすめの関連記事