藤田さいきが教えます!「フェアウェイバンカーはその場で回る感覚で打ちましょう」

3季ぶり12回目のシード権を獲得した藤田さいきプロ。平均飛距離は245・14ヤードと衰え知らず。今回のテーマはフェアウェイバンカーです。グリーンまで距離があるのでダフりは避けたいところ。ダフらずクリーンに打てる方法を紹介します。

藤田さいきプロの記事はこちら!

■フェアウェイバンカーは芝よりもダフりやすい

フェアウェイの横にあるバンカーのことをフェアウェイバンカーといいます。ドライバーショットで打った時に、ちょうど入るところにあるいやらしいバンカーです。グリーン横にあるバンカーは、ガードバンカーと呼びます。フェアウェイバンカーはガードバンカーほどアゴが高くないので脱出に苦労することは少ないと思いますが、芝から打つ時とは違った難しさがあると思います。

グリーンまで距離がたっぷりある状況が多いので、「グリーンに乗せたい」、「グリーンの近くまで運びたい」という意識はあると思います。トップならグリーン近くまで転がっていきますが、ダフったときに絶望感に襲われますよね。

プロゴルファーの中には、「フェアウェイと同じ」感覚で打っている選手もいます。しかし、芝の上と違って砂なのでボールの少し手前にヘッドが入るとダフりやすくなります。私もたまにダフってしまいます(笑)。

よほどボールをクリーンにとらえる技術があるならフェアウェイと同じような感覚でも構わないと思います。しかし、ボールが置かれている状況を考えるとフェアウェイバンカー=ダフリやすいと思ってください。

砂の上にボールがあるフェアウェイバンカーは、フェアウェイなど芝から打つよりダフリやすくなる。クリーンにボールをヒットするイメージがいい

■ダフりにくい構えを作る

フェアウェイバンカーの対処法を紹介します。まず、芝や土の上と違って足場が砂なので不安定になりやすいので、足場が安定するように足をグリグリして足を埋めるように安定させてください

そして、操作性を高めるためにクラブを短く握って、ボール位置は普段よりボール半個から1個ほど右足寄りに置きます。この構えを作るだけで大きなダフリを防げます。

クラブを短く握り、普段よりもボールを半個から1個ほど右足寄りに置きます。砂地で足場が不安定になりやすいので、足をグリグリして埋めるようにして安定感を図りましょう

■胸がボールと正対した状態で打つ

ただし、いくらダフりにくい構えを作っても、スイングの意識で台無しになることがあります。例えばボールを上げようと意識すると右サイドが下がってしまいますし、ボールを飛ばそうとすると体の回転が速くなって振り遅れて、ともにダフリやすくなります。ボールが砂の上にあるので、フェアウェイから打つのとは違い、“静か”なスイングを心掛けましょう

具体的には、その場で回る1軸スイングのイメージです。芝の上から打つ場合、私はバックスイングで右股関節の上を軸、ダウンスイング以降は左股関節の上を軸と2軸のイメージです。もちろん2軸のイメージでうまく打つことも可能です。

しかし、ダウンスイングで早く体が動くなどちょっとしたタイミングの違いでダフリやすくなるのも事実です。体はその場で右向け右、左向け左という具合の感覚でOK。体を回すよりもリストターンやヒジのたたみを意識して、胸はボールと正対したまま体の正面でボールをヒットします。

1軸にすることで下半身の動きも静かになります。飛ばそうとするとどうしてもダウンスイングで“右足の蹴り”が入りやすくなります。体をその場で回し、体の正面でインパクトする感覚ならば右足の蹴りも強くはなりません

芝の上から打つのとスイングイメージを変えている藤田さいきプロ。ボールだけをクリーンに打っています

フェアウェイバンカーは1軸スイングのイメージでその場で回るように体を回す。芝から打つように2軸スイングのイメージやスエーする動きはダフりやすくなります

インパクトで胸はボールを正対し、体の正面でヒットする。リストターンとヒジのたたみをうまく利用して体の動きを最小限に抑えるのがコツ

教えてくれたのは…藤田さいきプロ

ふじた・さいき/1985年11月22日生まれ、栃木県出身。ツアー通算5勝。2004年プロ転向。05年にツアーデビューし、06年から12年連続でシード保持。20―21シーズンは賞金ランキング28位で3季ぶりにシード復帰。ツアーでの平均飛距離は、36歳にして245・14ヤードで15位と飛距離は健在。2022年は11年ぶりの優勝を目指す。チェリーゴルフ所属。

撮影/村上悦子 取材・文/小高拓 取材協力/鶴カントリークラブ(栃木県)

おすすめの関連記事