パッティングは緊張感との戦いです。ラウンドと同じ緊張感の中で練習できれば、必ずやコースでも生きるはず。そこで今回は自宅で簡単にできる、プレッシャーに負けないパ…
- ホーム
- りたまる
タグ: りたまる
スタート前のパッティング練習は“距離感重視の1メートル”を中心に
ラウンドでのパッティングを成功させたいなら、スタート前の練習は重要です。特に入れごろ、外しごろの距離である1メートルは念入りに行っておきましょう。…
ボール3球で距離感が身につく、「量より質」のアプローチ練習法
アプローチに限りませんが、何も考えずにボールを単に打つだけの練習は意味がありません。そこで今回は、集中力を維持しながらボールを打つアプローチ練習法を紹介します…
シャンクが止まらない!そんなときは、“クラブヘッドの先っぽ”でボールをヒ…
“シャンク病”ということばがあるぐらい、一度出たらなかなか止まらないのがシャンクです。何とかしようとあせればあせるほど深みに陥るだけに、解決策を知りたい人も多…
ラウンドのスタート前練習では“主要クラブ6本”に集中してタイパUP!
ラウンド前にどのような練習をするかによってスコアが大きく変わるとしたら、あなたはどうしますか? 単にボールを打つだけでは、ラウンドのための練習とは言えません。…
飛距離アップの効果的な練習は“ハーフショット”! ミート率を上げて飛ばそ…
女性ゴルファーにとっての大きな課題は飛距離です。ゆる~っとクラブを振るだけでは、飛距離は出ません。ボールをビシッと打つためにはハーフショットの練習が効果的。ヘ…
バックスイングでもフォロースルーでも、ヒジを曲げていいんです!
「肩のラインと両腕でできる三角形を崩さずにスイングしよう」と教わった人もいると思います。でも、そのことにこだわり過ぎて、ヒジを曲げずにスイングすると、思わぬ弊…
“体をしっかり回転させる”は間違い? 胸・腰・ヒザを正面に向けたままのス…
「バックスイングでは体をしっかり回転させるように」とアドバイスされた経験がある女性ゴルファーは多いのではないでしょうか。その結果、必要以上に体を回してしまい、…
ボールが曲がる、上手く当たらないなら、アドレスチェックが有効です
正直、アドレスが正しくなければ、ボールが真っすぐ飛ぶ確率は低くなります。自分では目標を向いているつもりでも、そうではないことが多々ありますからね。というわけで…
グリップを変えれば、真っすぐ遠くに飛ばせる! 正しい握り方とグローブの選…
ゴルフクラブの性能を最大限に引き出すためには、正しいグリップが重要です。クラブとの唯一の接点であるグリップがいい加減だと、ボールにパワーが伝わらず、芯で打つこと…
ゴルフコーチが伝授!ラウンド後のひとっ風呂を時短にする、目からウロコの極…
ラウンド後、入浴を挟んでの集合時間までが短いと、正直ギョッとしますよね。時間までに汗を流してどこまで身だしなみを整えて出てこられるのか、接待やコンペなどでは余…