女性ゴルファーの悩みに答えます!予約殺到のレッスンプロ・木原睦美のQ&A【6】体の開きを抑えるには?

ベテランゴルファーや上級者には当たり前のことでも、ビギナーや100切りを目指すゴルファーには難しかったり、疑問に感じたりします。だれに聞けばいいのか迷うところですが、そんなあなたのために、ゴルフカリスマレッスンプロの木原睦美さんがお答えします! 

今回の質問は体の開きを抑え、スライスを防ぐ方法についてです。

バックナンバーをチェック!「あなたの悩みに答えます!予約殺到のレッスンプロ・木原睦美のQ&A」

【質問】 ダウンスイングからインパクトにかけて体が開いてしまい、スライスになりがちです…

ダウンスイングからインパクトにかけて体が開き、ボールをつかまえることができません。

特にドライバーではスライスになるのが悩みです。どうしたらいいでしょう?(読者モデル 林亜実さん)

【回答】 胸と骨盤を同時に動かすと体は開きます。 骨盤→胸→腕→クラブの順でダウンスイングを始めましょう

おそらく林さんのスイングは、インパクトで胸も腰も開いていると思われます。その結果、クラブフェースも開いた状態でボールをとらえるため、右に打ち出され、しかも右に曲がる球筋になります。インパクトでは骨盤(腰)が開いているものの、胸を正面に向けておくのが正解です。

それではなぜ腰だけではなく、胸も開いてしまうのでしょうか。これは2つのパターンに分かれます。

1つが、関節の可動域が小さい人に見られるパターンです。体が硬いため、上半身と下半身を別々に動かすことができません。バックスイングでも胸と腰に捻転差をつくれず、“右向け右”のように胸と腰を同じ方向に向けてしまいがちです。この形からダウンスイングを行うと、胸と腰が同時に回転して、体も開いてしまいます。

もう1つが単純に技術のレベルが低いパターンです。ダウンスイングの始動を骨盤から行っているにもかかわらず、手を素早く下ろすために胸の回転が腰の回転に追いつき、体を開いてしまいます。結果的にアウトサイドからクラブを下ろすことでカット打ちになり、スライスする度合が大きくなります。

まずは、バックスイングで腰と胸との捻転差をつくり、ダウンスイングの切り返しを左腰から行うこと。骨盤→胸→腕→クラブの順でダウンスイングを始める意識を持ちましょう。

腰だけでなく、胸も一緒に開くとクラブフェースが開いた状態でインパクトを迎えるため、スライスが出やすくなります

腰が開いても、胸が正面を向いていれば、フェースがスクエアに戻り、スライスがあまり出ません

バックスイングで胸と腰の捻転差をつくることが大切です

腕を素早く下ろしてくると、腰の回転に追いついて体を開いてしまいます

骨盤からダウンスイングを始めているのに、体が開く人もいると思います。先ほどの腕を素早く下ろそうとすることも原因の一つですが、腰を素早く回転しても、体は開きます。なぜなら、胸や腕、クラブを戻し切る前にインパクトを迎えてしまうからです。

骨盤は最もゆっくり動かすのが正解です。その骨盤の動きに引っ張られるように胸、腕、クラブが動きます。だから、腰が開いた状態でも、胸が正面を向いた形でインパクトを迎えられるのです。

左腰を開き、胸を正面に向けた形をつくれない人は、次のドリルを行いましょう。

【おすすめドリル】鏡を使って、腰と胸の捻転差を作ろう!

①全身が映る鏡に向かって立ち、両手を鏡に当てます。鏡を見ながら、骨盤を左に回してみましょう。

②それを10回繰り返したら、ボールを1球打ちます。

これを何回か繰り返すことで自然に、正しい形が身につきます。練習場だけじゃなく、ボールを打たなくてもいいので、普段から自宅で行い、体に正しい動きを覚えさせましょう。

最初に左腰が動き、次に胸、それから腕、クラブの順にダウンスイングを行いましょう

骨盤の動きに引っ張られるように、胸と腕が動く習慣をつけましょう

◆教えてくれたのは、木原睦美プロ

広島県を拠点に全国を飛び回る人気のティーチングプロ。生徒からは「むっちゃん」の愛称で親しまれ、毎週150人以上を指導。

YouTube「木原睦美のHappyゴルフ」で、独自のゴルフ理論を展開中。公式LINEアカウントも開設!

取材・文/山西英希 撮影/山代厚男 撮影協力/PGMゴルフアカデミー銀座